2011年4月24日日曜日

<東日本大震災>食物アレルギーの子、被災地からSOS

アレルギー対応食品の備蓄や受け入れ態勢の不備は、過去の大地震の際にも指摘されてきたが、反省は生かされなかった。東日本大震災発生以降、アレルギーの子を持つ母親らで作る患者会には、被災地からのSOSが次々と入っている。

 ◇対応食、支援物資にまぎれたまま

 「盛岡アレルギーっ子サークル・ミルク」(盛岡市)の藤田美枝代表(27)は震災発生直後、刻々と伝えられる沿岸部の被害状況に居ても立ってもいられず、全国の患者会で作る連絡会にメールを送り、被災地の患者への支援を求めた。

 藤田さんは、各地の患者会から集まった支援物資を岩手県の窓口に届けたり、県の窓口あてに送ってもらったりしたが、10日後に県の物資集積所を訪ねると、支援物資は積まれたままだった。「ニーズがない」との理由で配送されていなかったのだ。藤田さんが「食物アレルギーの患者は一定の割合でいる」と説明すると、県の担当者は「把握するだけの余裕がない」と答えたという。

 藤田さんは「避難所でよく配られるカップ麺やパン、卵などは、アレルギーの子どもは食べられない。アレルギーのない人は待てば足りない物が来るが、アレルギーの子どもに必要な物は待っても来ない。行政側の支援やルール作りが必要だ」と訴える。

 藤田さんらとともにアレルギー患者への支援活動を行う「エコ・ライス新潟」(新潟県長岡市)の豊永有マネジャーは「アレルギー対応食の備蓄があった名古屋市から仙台市に送られたアレルギー対応食が、一般の支援物資に紛れて行方不明になった」と指摘する。「現地の集積所でさんざん探したが、結局、見付けられなかった」という。受け入れ態勢を整えていた仙台市ですら混乱があったようだ。

 阪神大震災などで支援経験がある「アレルギー支援ネットワーク」(名古屋市)は、藤田さんら現地の患者会と協力しながら岩手、宮城、福島の3県で計10カ所に拠点を設置。避難所にポスターを張り、困っている食物アレルギー患者の掘り起こし作業を続けている。自前の備蓄や、依頼に応じた企業からの提供食品を供給しているが、「患者会だけではマンパワーに限りがあり、たくさんのボランティアの助けで運営できているのが現状」(同ネットワーク)という。【林由紀子、片平知宏】

 ◇自治体で備蓄に格差

 毎日新聞が都道府県と政令市計66自治体に取材した結果からは、食物アレルギーを持つ人に対応するための備えを巡り、自治体間で大きな格差がある現状が浮かぶ。
アレルギー対応食品の備蓄で多いのは、アルファ米だ。東日本大震災で被災した仙台市はアルファ米約38万食、アルファ米のおかゆ約1万4000食分を備蓄していた。新潟市はアルファ米約900袋に、アレルギー対応の菓子約50袋、乾パン約120缶などを備蓄している。埼玉県のように「現物の備蓄はないが、協定を結んだ業者から必要な時に提供を受ける『流通備蓄』で対応する」という自治体もあった。

 近い将来、南海地震の発生が懸念されている高知県は、アルファ米を10年度から5年で計7万500食(年間1万4100食)備蓄する。担当者は「南海地震の想定避難者数の1日分の20%に当たり、市町村の備蓄では賄い切れない分を用意する」と説明する。

 アレルギー対応の粉ミルク・食品を備蓄している愛知県は、県と全市町村の備蓄食料のアレルギー対応状況をホームページで公開している。「あらかじめ情報を出しておけば、各自でどれだけ備えればいいかを考え、準備してもらえる」との理由からだ。

 一方、大半の自治体はアレルギー対応の備蓄をしていない。その理由はさまざまだ。神戸市は「アレルギー対応食を確保する予算がない」。山口県や北九州市は「賞味期限が短いので備蓄していない」としているが、通常の乾パンなどと賞味期限の変わらないアレルギー対応食品もある。

 京都府は「市町村からの要請があれば総合的に検討する」という。東海地震の発生が懸念される静岡県は「住民用の備蓄は市町村の担当。県の備蓄は職員向けなので、アレルギー対応は考えていない」と説明した。

 被災した際に、支援物資としてアレルギー対応食品が届いた場合の受け入れ態勢や配布の仕組みがあるのは5自治体しかなかった。その一つの仙台市の担当者は東日本大震災発生後の対応について、「倉庫で保管する際、アレルギー対応食品とそれ以外を分けて保管し、ニーズのある避難所へ送っている」と説明する。

 仙台で支援を行った新潟市は「担当者にはアレルギー対応の粉ミルクなどを持参させ、避難所の受付に張り紙をするなどして周知を図った。今後、新潟が被災した場合も同様の対応を取る」と話す。北九州市は「避難所などにアレルギーの人がいればニーズを聞き、流通備蓄の協定を結ぶスーパーやコンビニなどに発注する」と説明した。

 国は自治体のアレルギー対応食品の備蓄状況について把握すらしていない。総務省消防庁は「災害対策として備蓄を進めるよう呼びかけているが、備蓄の品目や量については自治体に任せており、指示する権限もない。
アレルギー対応食品について特別な対応を取る予定は今のところない」としている。

2011年4月22日金曜日

ココリコ遠藤、関根勤の美人マネジャーと熱愛 半同棲状態



お笑いコンビ、ココリコの遠藤章造(39)に真剣交際している女性の存在が21日、発覚した。22日発売の写真週刊誌「FRIDAY」が報じている。

 相手はタレント、関根勤(57)を担当する20代のマネジャー、Iさん。同誌は2人が車に乗り、スーパーで買い物をする写真を掲載し、半同棲状態としている。

 Iさんはテレビ番組で「美人マネジャーNo.1」に選ばれた美貌。タレントの千秋(39)との離婚から4年たつ遠藤は、サンケイスポーツの取材に所属事務所を通し「交際しています。やっと春が来たのでそっとしておいてください」とコメントした。(サンケイスポーツ)

2011年4月19日火曜日

韓国の視聴率50%超えドラマが日本上陸


韓国で最高視聴率50・8%を記録した「製パン王キム・タック」が、7月にフジテレビの韓国ドラマ枠「韓流α」(月~金後2・07)で地上波初登場することが18日、分かった。名門一族に渦巻く陰謀と親子愛を描く物語で、日本の放映権を巡り争奪戦が繰り広げられた話題作。放送後、一躍スターダムにのし上がった主演のユン・シユン(24)は東日本大震災の被災者を案じ、「少しでも力になれれば」とコメントを寄せた。(サンケイスポーツ)

 名門一族の跡継ぎをめぐる陰謀、異母兄弟の対決、親子愛、師弟愛、四角関係…あらゆるジャンルのドラマのエキスを全て注ぎこんだ韓ドラの秘密兵器が上陸する。

 「製パン王キム・タック」の“キム・タック”は主人公の名前。ユン・シユン扮する青年タックが、私生児として生まれながらも、数々の逆境に立ち向かい、“製パン王”を目指す物語。

 テンポよく、ドラマチックな展開で、回を重ねるごとに視聴率が伸び、最終回は50・8%、瞬間最高視聴率は58・1%という驚異の数字を記録。韓国の視聴率50%超えは「朱蒙(チュモン)」以来3年ぶりで、番組平均視聴率が38・7%と韓国ドラマ史上歴代第5位だった。

ドラマは、1970~80年代が舞台。本国では、昨年夏に放送され、劇中に登場した麦飯パンや酒種ポンパン(あんぱん)などに視聴者が「見ると無性に食べたくなる」と反応。製パン会社が再現して発売すると復古パンブームにわき、当時のレトロ調のファッションやギャグが話題となるなど、さまざまな社会現象を起こした。

 さらに、タック役のシユンは同作がドラマ初主演にもかかわらず明るく芯が強い青年を好演。さわやかなルックスも人気で若手スターの仲間入りを果たし、日本でも注目を集めている。

 日本で地上波放送が決定したと知ったシユンは、東日本大震災の被災者を思いやり、「どんな大きな困難にも希望を持って立ち向かうことが出来る。それが、日本人の力だと僕は信じています。そして、きっと奇跡を起こせます。僕達はいつも近くにいますし、少しでも力になれれば幸いです。ファイト!」などとエールを送った。

2011年4月16日土曜日

鳥越俊太郎氏がブログに書いた“恨み節



ジャーナリストの鳥越俊太郎氏の4月2日付のブログが注目を集めているという。

 「タブーともいえる、テレビのコメンテイター人選の内幕を暴露してしまった。しかし、テレ朝の鳥越氏に対する扱いはあんまり。『モーニングバード』にコメンテーターとして出演しないことは先に夕刊紙の報道で知ったようで、鳥越氏が“恨み節”のひとつも言いたくなるのもうなづける」(テレビ関係者)
 今月1日に鳥越氏が8年半コメンテイターをつとめた同局「スーパーモーニング」が打ち切りに。4日からは3月いっぱいで日本テレビを退社した羽鳥慎一アナがメイン司会をつとめる「モーニングバード」がスタートしたが、鳥越氏にはお声がかからず。そして、2日に「ああ卒業、という名のリストラ!」というタイトルでブログを更新した。

 ブログでは、「昨日4月1日スーパーモーニングは終わった。我々コメンテイターは大半が卒業だった。ま、しかし、卒業などと銘打ってはいるが、有り体にいえば、新番組を始めるに当たってあなたは残って、あなたは要らないというセレクションをしたあげく、卒業組は言ってみりゃリストラだわなぁ」とサバサバ。
 引き続き「モーニングバード」に出演するコメンテイターについて、「残り組では東ちづるはホリプロ行政物件、松尾貴司は古舘プロ物件、長島一茂は長島茂雄物件、吉永みち子はテレ朝トップ物件(らしい)ということを解説されて、ふーん」とそれぞれのコメンテイターがなぜ出演できたのかを暴露したのだ。

 「鳥越氏の指摘は正しい。それに付け加えると、元カリスマキャバ嬢の立花胡桃は夫が大手芸能プロの幹部で、羽鳥アナと同じ事務所に所属。前田典子、島谷ひとみは大手芸能プロの猛プッシュで押し込んだ。そんな経緯もあって、コメンテイターの質は鳥越氏も出演していた『スーパーモーニング』の方が上だった」(テレビ朝日関係者)
 それでも、鳥越氏は「テレビ局改変の度悲喜こもごもがあるとは聞いてはいたが、私も初めて体験、いやいやいい体験だった」と今回の“リストラ”から多くのことを学んだようだ。

2011年4月14日木曜日

サントリーの71人登場CMに「歴史に残る名作になる」の声

矢沢永吉、堀北真希、高島彩ら著名人総勢71人がノーギャラで参加したサントリーのCMがいま注目を集めている。故・坂本九さん(享年43)の『上を向いて歩こう』『見上げてごらん夜の星を』をバトンリレーで歌う、その映像から日本人の絆を感じずにはいられない。

「サントリーのCMは歴代、世界中から注目を浴びてきましたが、これは歴史に残る名作になりますよ」

 と話すのはCM総合研究所代表の関根建男さん。幅広い年代の著名人が出演し、海外でも大ヒットした曲を選曲。自分の人生をも振り返させる力が共感を呼ぶ。

「商品をあえて出さないところに素晴らしいセンスを感じます。戦後最大のショックをあたえた東日本大震災のあと、CMはいま難しい時代にあるといえます。視聴者の共鳴、共感を得られないものはかえって反感を買い、逆効果になる可能性も。しかしながら、このCMは非難や反感といった感情をまったく感じさせず、むしろ企業に対する積極的な好感すら抱かせる。そんなCMをこんな短期間でつくったのはすごい勇気だったと思います」

 震災から1か月、前を向いて1歩を踏み出そうとする日本人の背中を押してくれるCMであることに間違いない。

2011年4月8日金曜日

南原、羽鳥アナ、有働アナ…新年度番組“春の顔”それぞれの思惑


お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」の南原清隆(46)をメインMCに起用して3月28日にスタートした日本テレビ系の昼の帯番組「ヒルナンデス!」(月~金曜午前11時55分)。(夕刊フジ)

 第2週に突入したばかりなのに視聴率は散々だ。4日は同局の「キユーピー3分クッキング」4・3%より低い3・4%に。中山秀征(43)が司会を務めた以前の情報番組「DON!」のざっと半分まで低迷。

 スタジオセットや曜日ごとのレギュラー出演者はフジテレビの「笑っていいとも!」を意識した雰囲気なのだが…。

 「ナンチャンは悪くないのに、申し訳ない。スタジオだけではマンネリだろうと、渋谷や中目黒のスポットをタレントが回るなどロケをふんだんに取り入れ“特番並み”の予算がかかっています。すでにテコ入れが決まっていて、数字が見込める芸能ニュースをやっぱり入れようか、という話になっています」(現場スタッフ)

 何がいけないのか。 

 「南原の持ち味は、『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』でブラックビスケッツを大ブレークさせたような弾けたやんちゃ精神。なのに、今は視聴者に、『どこかで見た企画』という既視感しか与えてない。ぽっちゃりと人なつっこい笑顔の水卜麻美(みうら・あさみ)アナをもっと前面に出してもいいかもしれない」

2011年4月4日月曜日

不眠と不安を取り除く簡単リラックス法


こんにちは。美容研究家の境貴子です。

震災以降、夜中に突然目が覚めたり、床についても心底リラックスできていない方が多いようです。そこで今回は、私自身も寝つきが悪い時に行う「リラックス呼吸法」をご紹介します。

 

私が成田山新勝寺にて断食修行の際に必ず行う「阿字観(別名:密教ヨーガ)」という瞑想法があります。そこで習得した数種の呼吸法の中でも最もシンプルな「数息観(すそくかん)」に、ヨガや気功の要素も取り入れたオリジナルの呼吸法です。いつでもどこでも手軽に簡単にできますので、是非お試し下さい。


■境流カンタン「数息観」

数息観は息を吐く時に1から10まで数え、呼吸に意識を集中させる事で雑念を追い払い、精神を落ち着かせて心身共にクールダウンさせる呼吸法です。

お布団の上に仰向けに寝てリラックス(ヨガの屍のポーズ)
足を開き、手の平は上向きに全身の力を抜く
複式呼吸で鼻から吸って口から吐く(鼻吸口呼)
一気に吸って、長く息を吐く(長呼短吸)
吐くときに「ひとーつ」と心の中で数え、全て吐き出す
「ふたーつ」「みーつ」...と繰り返し「とーう」まで続ける
気持ちが落ち着くまで再び「ひとーつ」から繰り返す


細かい作法は気にせず、数えながら長く吐いて、深く吸う事に集中してください。余裕が出てきたら、吐くときは体中の重たいものが出ていくイメージで、吸うときは新鮮でキレイな空気がお腹に入っていくイメージで行ってみて下さい。

悩みや不安を抱えていてなかなか眠れない...といった経験はどなたにでもあると思います。私も寝る前までついつい考え事をしてしまうので、この方法で強制的に脳をシャットダウンさせて、しっかり睡眠をとるようにしています。

最後に。この呼吸調整ができるようになると、座っていてもリラックスができるようになります。プレゼンなど、緊張する場面に遭遇した場合にも有効です。私は数息観を「いつーつ」までやると、緊張がほぐれます。是非試してみてください。